スーパーマリオブラザーズ(ROM版) かきこ一覧
[19]
name: マルス (5かきこ, -4.07辛)
date: 2007/04/30 14:05:31
さいてん : 0(この世に存在する価値無し)
とにかく面白くない
[18]
name: マリオマルオ (1かきこ, -7.90辛)
date: 2007/04/13 18:05:11
さいてん : 0(この世に存在する価値無し)
ds版だったらルイージをもっとださいないとマリオばかりじゃ飽きられるのも早いなもうブームは去ったけどつぎはもっとルイージをださないとかいません
[17]
name: 雅士1 (1かきこ, -7.90辛)
date: 2007/04/13 18:02:10
さいてん : 0(この世に存在する価値無し)
簡単すぎてつまらない50面ぐらいないとマリオ版だったら8面なんかじゃすくなすぎる
[16]
name: LLL (1かきこ, +2.10甘)
date: 2005/06/11 23:16:04
さいてん : 10(このゲームは百年後も名作として語り継がれる・・・)
おもしろいから
[15]
name: 老兵 (111かきこ, +0.16甘)
date: 2005/02/09 12:02:47
さいてん : 10(このゲームは百年後も名作として語り継がれる・・・)
最早言葉は要らんのでは…FC一の名作を選べと言われたら
DQ3かこれになるんじゃないか?というぐらいです。
任天堂(ファミコン)の飛躍もここから始まったと言ってもいいぐらいですし。
敵の種類もよくあれだけバラエティーに富んだものが考えられたものだと感心します。
ステージ8の制限時間の設定も本当に見事。ちゃんと熟練してから挑むステージと認識させられます。
途中のステージもワープで飛ばさずに慣れて行くべきなんですね。奥が深い。
ワープと言えば、-1面も結構話題になりましたね。
クリアできるんじゃないかと挑んだ人、他にもいると思います(笑)
真ん中の土管から5面にワープできるのも乙な感じ。
[14]
name: TKJ (330かきこ, +0.20甘)
date: 2005/01/13 20:08:25
さいてん : 10(このゲームは百年後も名作として語り継がれる・・・)
【レビューその80】「コピー品出回る!」
これを知らない人はまずいないと思います。単品で世界一売れたゲームですから(だったはず)。
あまりの大ヒットで市場にはコピー品まで出回っていました。
コピー品は箱の裏の部分が製品版と違います。
新聞でこれを知った私は自分のを見てみたら、見事にコピー品でした(爆)。
でも内容は全く一緒なんですよね。
このゲームを当時プレイした人は「感動の連続」だったはず。
ブロックを叩きアイテムを探し、キノコを取ってスーパーマリオ!
水中ステージで泳ぐマリオ。「土管の上」で下を押したらコインがたくさんある地下ステージへ!
ブロックを叩いたら「ツタ」が出現し、これを登ればボーナスステージへ!
そしてポールを掴めばステージクリア。花火が上がることも・・・。
カメの甲羅を蹴っ飛ばして、敵を巻き込むなんてもう最高!
当時の発想では考えつかないほどの斬新なアイデアがたくさんありました!
大魔王クッパとの戦いも当時は大白熱!
下をくぐればいいのですが、火を吐いてくるし、ハンマーは投げるはでなかなか手強い。
チビマリオの状態ではハンマーブロスも非常に手強い敵でした。
ファイヤーマリオならイチコロなんですけどね。
ピーチ姫を助けた時の感動は今でもよく憶えています。
「テニス」を使った裏技があって、当時はコレにハマりましたね。
これをやると本体が壊れることがあるそうですが、私は大丈夫でした。
この技はやっぱバグなんでしょうね。
[13]
name: マジカルカーペット (62かきこ, -0.10辛)
date: 2004/07/20 05:16:44
さいてん : 10(このゲームは百年後も名作として語り継がれる・・・)
これは友人とかなりはまった。1-1~8-4までワープなしで完走したこともあったけどそのときは3時間くらいかけてた。
途中で無限増殖で残機を増やしておいてどうにかクリア。スコアは200万を越えていた。
でも音楽も軽い乗りだったし、かなり長い間遊んでいた。
ちなみにこれの音楽に歌を入れたカセットテープが販売されていたのは驚き。
[12]
name: 野々山 (160かきこ, +0.10甘)
date: 2004/02/29 00:09:30
さいてん : 10(このゲームは百年後も名作として語り継がれる・・・)
総じてスーマリシリーズが好きである。
当然花火6発に命をかけたし、
ぴょんぴょん跳ねて無限upもしたし、
それでいて残機を増やしすぎてゲームオーバーにもなったし、
天井裏に上ってお下品な技も試した。
裏技というのはバグ技オンリーだと思っていた当時、
制作者の用意した裏技というのに非常に感動した。
隠しブロック然り。ワープゾーン然り。
取説のノコノコの「秘密だよ?」が印象深い。
今となっては公然の秘密だよ?
[11]
name: 村上超魔王 (7かきこ, +0.94甘)
date: 2004/01/26 19:04:37
さいてん : 9(このゲームやった事ない奴は今すぐやるべし!)
ゲーマーの見地から個人的な意見を言わせて貰うと…。
「無限ループはものすごくジャマ」。
でも、それ以外は文句無い記念碑的名作。
[10]
name: 肉 (119かきこ, -0.48辛)
date: 2004/01/26 16:02:54
さいてん : 10(このゲームは百年後も名作として語り継がれる・・・)
実は最近までテクニックの進化が続けられていたと言う恐ろしいソフト。
とある場所で見せてもらった達人ムービーを見たときは
「人間はココまで進化する事が出来るのか」と素で驚いた。
ゲーム内容はあまりにも有名なので省略させて頂くが、恐らく全世界のアクションゲームの
基本となった偉大作である事に疑いようが無い。
マリオのようにボスの存在が基本になり
マリオのようにパワーアップアイテムが基本になり
マリオのようにワープや隠しステージが基本になり
今でも「マリオのようなゲーム」と言うと殆どの人がそのゲームの内容を
比較的容易に想像できるのではないだろうか?
最早この作品をゲームで片付ける事は出来ない。
人々に愛された「マリオ」は、もはや定義だろう。
…とクサイ事はこの辺でやめておいて(マテ
やはりそれでも少々のアラは見逃せない(豆の木に引っかかると動けなくなったり)
それを考慮してもこの評価は崩れる事は無いでしょうな(´∇`)
[9]
name: 田野 夢作 (621かきこ, -0.05辛)
date: 2003/10/25 04:14:49
さいてん : 10(このゲームは百年後も名作として語り継がれる・・・)
今あるゲーム文化の礎といっても過言ではないのでしょうか。
それまで子供のおもちゃ的扱いや、親や教職員から敵のような目で見られ肩身の狭かったTVゲームが市民権を得た偉大なるソフトではないでしょうか。
当時のファミコンユーザーは粗方所有していたのではないでしょうか。確か、一番売れたソフトですよね。なぜか家には貰ったりしたものをあわせ3本か4本あります。まったく無意味ですが。
裏技の多さなど、色々話題にもなりました。悪友に荒技によるマイナス面をみせてやるといわれ、本体1台おしゃかになったことがあります。そいつにはベースボールでコネクタいじりの超遅球や超変化球もやられました。親に無茶苦茶怒られました。やな事、おもいだしたなあ。
あと、何面か忘れましたが、一度だけポール越えをやったことがあります。2ではなく、間違いなく1です。ゴンドラっていうのですかね、ポール前にある面で、ぎりぎりまで調整して、それでポールをこえました。
[8]
name: Fの分身 (120かきこ, +0.00甘)
date: 2002/12/18 15:53:05
さいてん : 8(かなり面白いなこのゲーム)
8面よりも6、7面の方が難しいと思う。
みんな飛ばすからそういう仕様にしてあるのか?
迷路がうざい。それ以外は満点。
幼児から小学校までは一番よくやったものだ・・・
[7]
name: タ~ク (1かきこ, +2.10甘)
date: 2002/01/14 18:00:39
さいてん : 10(このゲームは百年後も名作として語り継がれる・・・)
このゲームにどうやって10点以外を付けろと?
ヨッシーは青しか使いたくないですね。
スターロードなどは楽でしたが、何故か一番燃えました・・・。
今でも、”スーファミ”でやりたいものです。
[6]
name: Hagi (744かきこ, +0.11甘)
date: 2001/10/19 21:24:21
さいてん : 10(このゲームは百年後も名作として語り継がれる・・・)
最近やっとクリアした・・・子供の頃,といっても今も
十分子供ですが、かなり手こずってました。
とくに8‐3で。
[5]
name: y-saigo (92かきこ, +0.28甘)
date: 2001/09/24 20:48:30
さいてん : 10(このゲームは百年後も名作として語り継がれる・・・)
高校のときに燃えた~。
雑誌に載ってた裏技を試しまくった覚えが
有るよ。そうすると見たことも無い面に
行けたりするんだよね。
あと残機増やしで増やしすぎでカウンタが
1に戻っちゃうっていうのがあるんだよね。
で、それを知らずにやって突然ゲームオーバー(笑)
[4]
name: NAONORI (54かきこ, -0.68辛)
date: 2001/09/19 05:44:29
さいてん : 6(期待した程度には遊べたかな)
ダッシュがボタンなのでやりづらい。
曲が耳に痛い(音色が…)。色使いが変。
でも任天堂なので丁寧に作ってある。
[3]
name: IKKI (12かきこ, -0.11辛)
date: 2001/08/16 15:54:23
さいてん : 10(このゲームは百年後も名作として語り継がれる・・・)
これは、、、いやマジで言葉要らないです。
多分当時ファミコン持ってた人の5人に4人位は
このソフトを持ってたんじゃないでしょうか。
やりましたよ色々と。もう骨までしゃぶって、、、。
単純操作で、爽快感抜群。甲羅を踏んづけて蹴飛ばして、
8匹巻き込んで1UP、気持ちいいー。
Bダッシュジャンプで、かっとんで、気持ちいいー。
(小1のとき)クラスのみんなが8-1の2つの大穴にてこずるなか、
自分だけが(運良く)クリアできて8-2を拝めたときに、
それを自慢したときの優越感。気持ちいいー。<ガキンチョですね自分
今でも遊べるでしょ。いいもんはいいですから。
誰でも知ってる、みんなが認めるTVゲーム史上の名作だと思います。
P.S.(ROM版)の表記がアツイですね。
[2]
name: t_issie (294かきこ, -0.29辛)
date: 2001/08/03 21:33:42
さいてん : 10(このゲームは百年後も名作として語り継がれる・・・)
名作に言葉は要らない.(←キザ?)
続編も出てるけど,初代がシンプルで一番遊びやすい.
今でもたまに遊んでます.
[1]
name: 水琉久 (48かきこ, -0.49辛)
date: 2001/08/03 20:00:24
さいてん : 8(かなり面白いなこのゲーム)
無限増殖、はじめてできたときはうれしかったですね。
ゴールのポールの上を飛び越せるというウワサを聞いて、
一生懸命試しましたが、一回も成功したことがありませ
んでした。ウソテク?
[総合ランキング]
[FCランキング]
[FC-ACTランキング]
『スーパーマリオブラザーズ(ROM版)』にさいてんするの
|