ファイナルファンタジーIV かきこ一覧
[8]
name: HIGAN (183かきこ, -0.32辛)
date: 2007/02/08 02:52:08
さいてん : 9(このゲームやった事ない奴は今すぐやるべし!)
兎に角オープニングの音とグラフィックに非常に引き込まれます。シリーズを順にやっていった人であればあのオープニングのインパクトに驚いた人は多いと思います。今振り返ると一本道のストーリー、明確なキャラの個性付けなど和製RPG自体のターニングポイントになった作品で、賛否両論ですが、当時はこのスタイルは斬新なものとして素直に感動できました。
[7]
name: 田野 夢作 (621かきこ, -0.05辛)
date: 2006/12/07 18:07:20
さいてん : 6(期待した程度には遊べたかな)
巷では高評価ですが、私はあまり好きではありませんでした。
確かにSFCになったことでグラフィックやサウンド面では遥かに良くなりました。
でも、主人公セシルがどうにも好きになれなくて。カインのほうに共感できるというか。人間臭くて好きなんですよね。
ゲームの質は認めるけど、主人公に馴染めないというか。故にゲームの印象が良くないんですよね。
私だけかもしれませんが。
[6]
name: syu (16かきこ, -0.32辛)
date: 2006/05/16 19:00:09
さいてん : 8(かなり面白いなこのゲーム)
SFC初のFF。
前作3から、大きく進化し、かなり良い出来になっている。
ストーリーは、やや強引気味な部分もある気がするが、
キャラクター個性がでていて、世界観が伝わってくる。
先頭は、ターン制から個人タイム制に。
素早いキャラは先陣を切って攻撃が出来るようになった。
魔法にも詠唱時間が加わり、
強力な魔法には時間がかかるようになっている。
特殊能力もキャラの個性が出ていて面白い。
ボスも若干強いものもいるが、戦い方と工夫で倒せる。
ボリュームもたっぷりだが、最後まで楽しめる1品。
[5]
name: TKJ (330かきこ, +0.20甘)
date: 2005/09/12 20:01:51
さいてん : 9(このゲームやった事ない奴は今すぐやるべし!)
【レビューその210】「やっぱりRPGの最高峰!」
SFCでは第1作目となるFF。海外ではⅡらしいね。
とにかく前作からの進化振りには目を奪われるばかりでした。
ハードがFCからSFCになったことでグラフィックとサウンドが大幅に向上。
まるでオーケストラのような質の高い音楽にプレイを忘れて聞き入ったり、綺麗なグラフィックに目を奪われたりしてました。
ストーリーの質も「さすがFF!」と言えるぐらい感動的です。
エッジが両親と再会したシーンが心に残ったなぁ。(不幸なシーンだけど)
操作性などのシステムにも問題は全く無く、今遊んでも快適なプレイが楽しめると思います。
PS版とかはプレイしてないので後発のFFⅣに追加要素があるかどうかは分かりませんが、SFC版でも充分に楽しめるでしょう。
このゲームにあえてツッコミを入れるとすれば、敵勢力との激闘の末クリスタルを全部取られてしまうわけだが、敵がそのクリスタルを使って出した「強大な敵」が実にあっさりと主人公たちに倒されてしまい、「一体なんだったの?」てな感じでした。
あれだけ多くの犠牲を払って守っていたクリスタルから作られた「強大な敵」があの程度とはねぇ。
「これだったら最初からクリスタル全部敵に差し出せば良かったじゃん」
と私は画面につぶやいていました。^^;
まあストーリーに対するツッコミはどのRPGにもあるわけで、このFFⅣに対しては本当にこれぐらいしかケチの付けようが無いぐらい良く出来たゲームだったってことですね。
私はFFⅣをプレイしていて、クリア寸前で(本当にあと一歩のところで)データが消えてしまい、そのときは泣きが入りましたが、すぐに最初からやり直してクリアするまでプレイしました。
やはりこのゲームにはそれだけの魅力があったんだと思います。
ちなみにデータが消えた原因はバグですね。
「たまには気分転換でも」と、別のゲームのカートリッジに変えてしまい、またFFⅣに戻したときにゲームが立ち上がらずにバグってしまって、カートリッジの位置を調整して立ち上げ直したらデータが全部飛んでいたのである。
その後はクリアするまでFFⅣ以外のゲームはプレイしませんでした。
今からSFC版FFⅣをプレイする方は、クリアするまでソフトの抜き差しはしないことをオススメします。データの損失には充分にご注意を。
≪ゲームは良いけどサントラは・・・≫
さて、ゲームの出来は最高だったFFⅣですが、サントラの出来はいまいちだったと思います。
というのも、サントラには全ての曲が2ループずつ入っているのが相場ですが、このFFⅣサントラは最初のオープニングの曲が・・・・
1 ル ー プ も 流 れ ず に 終 了 し ま す!!
いきなりこれだからテンションが大きく下がりました。(><)
ゲームの出来は良いけどサントラはダメダメですね。
まあ、中古で安く買ったものだからいいですが。(うぉい!)
[4]
name: 肉 (119かきこ, -0.48辛)
date: 2002/12/22 12:52:46
さいてん : 10(このゲームは百年後も名作として語り継がれる・・・)
SFCで最初のFF。ミストの村に行く事を王に命じられた青年が数奇な運命に導かれ…
まずはSFCになってグラフィックが大幅に上昇した事が挙げられる。
単に綺麗になったと言うわけでなく、飛空挺で空を飛んでいる時は地形が見下ろすようになるし、
拡大・縮小機能や半透明処理等、SFCの能力を余す事なく使用して、世界観をうまく出している。
また戦闘時のグラフィックも非常に進化し、フィールドが黒一色じゃ無くなったのを本屋で見た時は
思わず「おおっ」と声をあげてしまいました(笑)
またサウンドも非常に秀逸で、今までの3音で構成されたゲームミュージックと比べて
実際に演奏したものを録音した、そんな錯覚を感じてしまうほどに丁寧に作られている。
次にストーリーやキャラクターだが、少々荒削りな部分もあるが基本的にはしっかり作られていて、
プレイヤーを感情移入させるには十分なシナリオであると言えるでしょう。
各キャラの心情やそれぞれの人間関係、細かく見ればそれぞれのキャラの感情や性格…
それらが絶妙に交差して世界全体を巻き込む壮大な物語へと発展していく様は
さすがスクウェア、といったところか。
他にもシステムとか書く事は色々あるのだが、言葉で語るよりもまず目で確かめて欲しい。
RPG好きなら生涯に一回は遊んで欲しい…多分遊んでるんでしょうけどε=(´∀` )
[3]
name: 老兵 (111かきこ, +0.16甘)
date: 2002/12/22 04:35:03
さいてん : 9(このゲームやった事ない奴は今すぐやるべし!)
オープニングの艦隊のシーンは痺れました。
いきなり「おおっ?」と早くも血が沸く思いでしたね。
そして次々と引き起こされる悲劇と、それの中心に立つ主人公。
ここでもFFテイストは絶好調です。
異色なところとして、カインの度重なる離脱と参入は波紋を呼びました。
今となってはいい思い出です(笑)
試練の山でセシルが暗黒戦士からパラディンになったときに
レベルを上げ過ぎていたためにHPが600まで戻されて泣きを見た人も多いはず。
こういったイベントでは、そこをどう対処するかという課題を残した部分ですね。
もっとも、それが後に何かの解決に繋がったかと言うとそうでもなさそうですが…。
試みとしても色々あったりして、宇宙(月)に行ったり
幻獣がどういうものかという設定付けがしっかり成されたり
戦闘中に敵が変態することで攻撃方法の変更が必要になったりと
試験的なものが多い中でも、完成度の高いものに仕上がった良質の作品ですね。
[2]
name: セレス (49かきこ, +0.30甘)
date: 2002/12/04 01:31:35
さいてん : 10(このゲームは百年後も名作として語り継がれる・・・)
音楽が良いですね。ストーリーも申し分無しです。
キャラデザインも良いですし。
バランスに関しても、モルボル以外は全く問題ないです。
[1]
name: Fの分身 (120かきこ, +0.00甘)
date: 2002/11/13 14:05:53
さいてん : 8(かなり面白いなこのゲーム)
テラ大好き。魔法詠唱遅すぎやろう!
ボス戦でトルネド思い出すなよ!
カインかわいそう。
リディアは子供のほうが良かった。
白魔法使えるし、・・・・・(笑)
[総合ランキング]
[SFCランキング]
[SFC-RPGランキング]
『ファイナルファンタジーIV』にさいてんするの
|