game saiten sys. |
さいてん
するの
|
TOPへ
|
さいてん分布 |
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
|
-
-
x 1
x 1
-
x 1
x 2
-
-
-
-
|
|
ファイナルファンタジーII かきこ一覧
[5]
name: TKJ (330かきこ, +0.20甘)
date: 2005/01/20 00:54:02
さいてん : 5(遊べるけど人には勧められないかも)
【レビューその98】「未完成な成長システム」
ファイナルファンタジーの続編だが、ストーリーに繋がりはないみたい。
FFⅠはスワン版しかプレイしてないので、ファミコン版をやったⅡのレビューです。
このゲームはプレイする人によって評価が大きく異なる作品ですね。
このゲームの最大の売りは 『熟練度システム』 で、プレイヤーの戦い方によって成長していく。
魔法を使えばMPや魔法の威力が上がり、武器で攻撃すれば攻撃回数が上がり、ダメージを受ければHPが伸びていく。
このシステムはかなり良いと思います。思うけどさ・・・・・・・・
いくら何でも 「遅い」 ですね。成長が・・・・・
序盤ならまだしも、中盤以降では、その成長スピードは普通のRPGの10分の1にも満たないでしょう。
それをカバーするために見方同士で殴りあったり、行動→キャンセル→行動→キャンセルとかを
するわけですが、はっきり言ってこれはおかしいです。
パーティアタックはそれほど手間が掛からないのでまだいいが、
「行動→キャンセル」は手間が掛かりすぎる上に、やっててもゲームとして全く面白くないのが致命傷。
しかし、「行動→キャンセル」以外にレベルアップする手段は事実上(ほぼ)存在しないので、
イヤでもやらなければならない。
しかも、苦労の末に魔法を最大レベルにしても実は大して役に立たないというオマケつきである。
ただし、これがガマンできるならかなりイケてるゲームです。
音楽の質はかなりのものだし、演出も当時としては非常に高いクオリティでした。ストーリーもかなりいいです。
≪ワンダースワン版について≫
ワンダースワン版のFFⅡにはコマンドのカーソル位置を決めさせることができます。(オン・オフ可)
例えば1人目のキャラが [まほう]→[ファイア]→[敵] とコマンド入力を終了して
2人目のキャラの選択に移ります。その時にキャンセルボタンを押して1人目のキャラに戻ると、
カーソルが最初から [まほう] の位置に止まっており、
そのままAボタンを押せばやはり [ファイア] の位置にカーソルが止まっているというわけです。
だからそれ以降はAボタン3回、Bボタン1回と押していくだけで [行動→キャンセル] が出来ます。
でも、これってスクウェアが 「FFⅡでキャラを成長させるには、[行動→キャンセル→行動→キャンセル]以外はない」 ということを認めているってことですよね。
こんなシステムを入れるくらいなら、ゲームバランスそのものを見直せばいいのに。と、思いました。
まあ、ファミコン版よりは若干成長は早いですが・・・
その他の書きこみの簡易表示。(⇒完全表示する)
[4]
Hagi 4
(744, +0.11)
2007/11/03 01:23:16
マゾ的要素を秘めたFF2作目。ストーリーは帝国に立ち向かう反乱軍というもので随所に良い部分もある。ただ、ゲームバランスがいまいち。使えば使う
[全部見る]
[3]
ほこた 7
(147, -0.07)
2005/07/18 18:02:42
ストーリーはFFでは一番良かったのではないでしょうか、最近FFはやらないので新しいのは分からないですが。仲間キャラが入れ替わっても「死ぬな~
[全部見る]
[2]
Fの分身 8
(120, +0.00)
2002/11/13 12:05:43
魔法の熟練度に関しては大いに不満でした。でも、それが我慢できればいい作品だと思います。盾のレベル上げとかないと、最後でクアールに・・・
[全部見る]
[1]
セレス 4
(49, +0.30)
2002/04/08 00:30:17
成長の仕方がレベルアップ方式でなく、ロマンシング・SAGAのような熟練度方式で、武器に関してはとても良いのですが、魔法の成長が異様に遅い。魔
[全部見る]
[総合ランキング]
[FCランキング]
[FC-RPGランキング]
『ファイナルファンタジーII』にさいてんするの
|