game saiten sys. |
さいてん
するの
|
TOPへ
|
さいてん分布 |
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
|
-
-
-
x 4
-
x 2
x 1
-
-
-
-
|
|
イー・アル・カンフー かきこ一覧
[7]
name: TKJ (330かきこ, +0.20甘)
date: 2005/02/05 00:22:04
さいてん : 7(それなりに遊べたな)
【レビューその132】「敵は中国歌舞団?」
コナミのファミコン第2段。とても面白いゲームで、友達とプレイしまくっていた作品だ。
主人公はカンフーの達人「リー」。彼は「メンマの塔」にいる「チャーハン一味」に戦いを挑んだ。
さっそくゲームをスタートすると、
「テンテケ テンテン テンテン テン、テケテケ テンテン テン」
というノリのいい音楽と共にゲームが始まる(爆)。
こちらは己の鍛えた肉体のみを武器に戦っているのに対し、敵はこん棒やチェーン、飛び道具まで使ってきます。
唯一ステージ5の「ウー」のみが己の肉体ひとつで向かってきますが、
こいつがなんと!サイコクラッシャーの使い手なのだから始末が悪い!!
その「ウー」を倒せば1週クリアとなり、主人公の「リー」が豪快にドラを鳴らして2周目に突入する。
このゲームの魅力は、主人公の多彩なアクションや個性的なキャラクター。
テンポのいい音楽。
何よりアクションゲームとしての完成度の高さ!
敵との間合いを計る駆け引きや、タイミングよく飛び道具を迎撃(ボーナスステージ含む)する面白さがある。
そして、なんといっても三角飛び蹴りを決めたときの爽快感(決めても普通の技と同じダメージだけどね)。
≪総評≫
アーケード版に比べると敵キャラクターが11人から5人に減っているなど削られた部分はあるが、その面白さは損なわれてはいない。
アーケード版にハマった人は、機会あらばファミコン版もプレイしてみよう。
アーケード版がプレイしたいなら、プレステの「コナミ80sアーケードギャラリー」を探しましょう。
ところで「イー・アル・カンフー」って、直訳すると「1、2のカンフー」になりますかね(笑)。
その他の書きこみの簡易表示。(⇒完全表示する)
[6]
田野 夢作 7
(621, -0.05)
2007/02/02 21:43:38
イー・アル・カンフーはFC版が初プレイであり、その後アーケード版やMSX版との違いに驚いた事を覚えてます。十字キーと2つのボタンのみで多彩な
[全部見る]
[5]
老兵 7
(111, +0.16)
2005/02/09 11:05:33
多分初めて経験した格闘アクションゲーム。スタートしたときに流れるあの音楽は、一生忘れられないほどに耳に残ってます。かなり好き。自分、敵、共に
[全部見る]
[4]
Hagi 7
(744, +0.11)
2003/11/15 21:19:09
ちゃいな的な耳に張り付く音楽が好き。当たり判定が結局あんまわかんなかったけど、動きも機敏で、何周もやれるだけ面白い!(1周が短いけど・・。)
[全部見る]
[3]
Fの分身 5
(120, +0.00)
2002/11/13 11:11:22
ジャンプ蹴りでハメれるやん・・・。
[全部見る]
[2]
野々山 5
(160, +0.10)
2002/10/19 01:47:54
この間ジャンプの漫画「ボボボーボ・ボーボボ」に出てました。(笑)読者の年齢層的に元ネタ(イーアルカンフーの箱絵)が分かるヤツなんざいねーよ!
[全部見る]
[1]
t_issie 4
(294, -0.29)
2001/08/22 03:46:10
すみません。僕はこの頃から既に格ゲー嫌いだったようです。それに、相手が武器や飛び道具を使ってくるのに自分は素手だけだなんて不公平すぎません?
[全部見る]
[総合ランキング]
[FCランキング]
[FC-FIGHTランキング]
『イー・アル・カンフー』にさいてんするの
|