ゼルダの伝説 かきこ一覧
[6]
name: ほこた (147かきこ, -0.07辛)
date: 2005/07/18 13:21:26
さいてん : 9(このゲームやった事ない奴は今すぐやるべし!)
最近出ているゼルダシリーズよりも画面がシンプルなのがかえって想像力をかき立てられていい効果になっているのでは?あの頃に戻りたい、というか画面構成はそのまんまでクエストだけが変更されたゼルダって出ないのかなあ、無理?
個人的には体力満タンで剣ビームが出せるのがお気に入りでした。でも決して無敵状態なわけではない、ってのがよかったなあ。絶妙のバランスといっていいのではないですかね。
それにしてもこのゲームを作った人が国から表彰されるのは果たして何十年先のことやら。本当なら漫画家や野球選手よりも先のはずだが。そういうレベルのゲームだと思う。
[5]
name: 水琉久 (48かきこ, -0.49辛)
date: 2003/03/30 02:53:47
さいてん : 4(もう一回やる気にはなれないな)
大人気作品でしたが、当時ディスクシステムを持ってなくて遊べず、最近ようやくプレイできたと思ったら、私の苦手なタイプのゲームでした。
普段のアクションがなんかめんどくさくて。
もし発売当時プレイできてたら、感想も変わってたかな~。
[4]
name: t_issie (294かきこ, -0.29辛)
date: 2002/10/18 22:50:40
さいてん : 9(このゲームやった事ない奴は今すぐやるべし!)
ディスクシステム第1弾ながら、ディスクシステムのゲームの中で一番面白いのでは?(汗
ゲームの目的は、フィールド中の各ダンジョンのボスを倒しトライフォースを集めるという単純なものなのだが、実際やってみると広大なマップと謎解きの数々にハマるハマる。最初はいきなりフィールドに放り出され何をやったらいいのかすら分からず(説明書には序盤の進め方が図解で書いてあったっけ?)、謎やアクションの難易度も決して簡単ではないけど、何回かやってるうちに必ず解けてしまうのが任天堂マジックの凄さなんでしょうね。
[3]
name: 老兵 (111かきこ, +0.16甘)
date: 2001/12/11 13:36:42
さいてん : 10(このゲームは百年後も名作として語り継がれる・・・)
謎解きが面白過ぎた大傑作!
謎を解く知力、敵を倒すための的確さを主とした反射神経を必要とし
リンクが目的に近付くに連れ成長していく喜び。
数多のアイテムに対するコレクター魂。
ギーニやポルスボイス、タートナックやライクライク、バブルに代表される多種多様な敵。
ドドンゴやゴーマ、グリオークといった強敵との戦いも印象深いです。
こんなに完成された作品が、かつてあっただろうか?いや、ない(反語)
そして、ドアの修理代…(涙)
[2]
name: y-saigo (92かきこ, +0.28甘)
date: 2001/11/28 19:38:01
さいてん : 9(このゲームやった事ない奴は今すぐやるべし!)
任天堂は、つーか、宮本茂は凄い!偉大だ!
リンクはまさにこのゲームで任天堂の顔になった。
そしてマリオと共に長い長い道を歩むのだった・・・。
面白かったなあ。大学受験の年、親が寝てから
夜な夜なやった。それがまたスリルがあって
面白いんだ(笑)
[1]
name: 野々山 (160かきこ, +0.10甘)
date: 2001/09/26 07:43:26
さいてん : 10(このゲームは百年後も名作として語り継がれる・・・)
任天堂のキラーソフト第一弾。
謎解きアクションRPGと銘打ち、
1980年代ファミコンファンに大きな衝撃を与えた作品。
当時の週間少年ジャ○プではドラクエ1の大々的特集を組んでおり、
ゼルダの紹介は4分の1頁に過ぎなかった。(しかも袋とじ)
いまだに面白さでは引けを取っていなかったと信じている。
[総合ランキング]
[FCランキング]
[FC-RPGランキング]
『ゼルダの伝説』にさいてんするの
|