フラッピー かきこ一覧
[6]
name: 田野 夢作 (621かきこ, -0.05辛)
date: 2006/01/16 17:22:14
さいてん : 7(それなりに遊べたな)
レッドストーンの使い方が肝となり、足場を組んだり必要に応じて破壊してルートを確保。しかも半キャラ分ずらしが必要だったり、壊れやすい為ちょっとした操作ミスが命取りになったり。パズルの難度とお邪魔キャラが相俟って結構な手応えとなってます。
そして手詰まりになった時に発動する自殺コマンド(正式名称忘れた)。面をやり直すだけでなく、残機を減らしてのやり直し。今のゲームシステムから考えるとシビアな仕様です。
[5]
name: ほこた (147かきこ, -0.07辛)
date: 2005/07/05 16:11:17
さいてん : 7(それなりに遊べたな)
要するにフラッピー(=自分)と同程度のでっかい石を押して(引っ張り不可、倉庫番ルール?)指定されたところまで持っていけばいいのです。
ただ、画面左右はそうなのですが上下は万有引力の法則にのっとり、床がないと(いや、棚?)下に落ちます。そしてフラッピーとエビーラ&ユニコーンは(共に敵キャラ)画面内を自由に動きます。ユニコーンは左右しか動けませんが。
この時代の1画面ゲームはこうしたタイプのゲームは結構多くて当時は納得出来ていましたが、最近からゲームを始めた人には果たして理解してもらえるかどうか??それさえなければ非常に面白いと思います、パズル中心の面もほとんどアクションゲームの面もあったりしてシンプルな中にもバラエティに飛んだパズルゲームだと思いますし。
[4]
name: TKJ (330かきこ, +0.20甘)
date: 2005/01/29 02:29:06
さいてん : 7(それなりに遊べたな)
【レビューその123】「これ難いよ・・・」
「パソコン」がまだ「マイコン」と呼ばれていた頃ヒットしたパズルゲームで、ファミコンにも移植された。
主人公の「フラッピー」を操りうまく道を作りながら「ブルーストーン」を「ブルーエリア」に運ぶのがゲームの目的。
かなり難解なパズルで、私は全200面のうち50面にすら到達できなかった。
この「ブルーストーン」は、実はフラッピー君の故郷「惑星ブルースター」の「かけら」なのです。
「惑星ブルースター」は魔王に降伏を迫られ、戦いは好まないが誇り高いブルースターの人々は自決する道を選んだ。
惑星ごと自爆したのである。 ただ1人脱出カプセルで隣の「ゼビラス星」に降り立ったフラッピーは、
ゼビラス星に散らばったブルースターのかけらを集めるというストーリー。今時泣かせる話ですね。(何)
で、このゲームの完成度ですが、当時としてはかなり高い水準でした。操作性は文句なしだし、
パズルゲームとアクションゲームの要素が見事に融合した作品と言えます。
キャラクターはなかなかカワイイ。横移動しかできない「ユニコーン」とかがいい味出してました。
ボーナスステージでは敵キャラを逆に捕まえるというのも巧く考えられていたと思います。
ただ、パズルゲーム故に1つのステージで詰まってしまうと、完全に先に進めなくなるのが致命的でした。
私は当時パズルゲームというものを全く理解していなかったので、1面で詰まりました。(爆)
でも、1面からいきなり「フラッピーを理解していないとクリアできない」ステージを出す事に疑問を感じます。
デービーソフトはこの対策として説明書に「質問券」を3枚付けており、
どうしても先に進めなくなった場合はこの質問券を葉書に貼って、
クリアできないステージを書けば攻略を教えてくれるという方法を取っていたようです。
昔ながらのシステムですね^^
あと、50面クリア毎に表示されるパスワードを送れば「認定証」が貰えるというのもありました。
今ではとても考えられないユーザーフレンドリーですね。
最近では携帯電話のゲームとかで復活しつつあるようなので、機会があればやってみてもいいと思います。
[3]
name: 野々山 (160かきこ, +0.10甘)
date: 2002/01/24 16:32:36
さいてん : 7(それなりに遊べたな)
ライセンスカードの存在を知ったのは、
既にキャンペーンが終わった後でした。
PC版でかなり昔からプレイしていたんですが、
FC版発売後に購入を失念していました。
(結局親戚からもらう。)
200面クリアーはしましたが、かなり頭を悩ませました。
当時、ユニコーン賞カード持ってる友達がすごくうらやましかったです。
[2]
name: t_issie (294かきこ, -0.29辛)
date: 2001/08/05 02:47:50
さいてん : 6(期待した程度には遊べたかな)
パズルゲームとして良くできてると思うけど,敵の動きが
うっとうしくて嫌い(w
あと時間制限があるのも不満だけど、ポーズかければいくらでも
考える暇はできるのでこれは良しとします。
[1]
name: 水琉久 (48かきこ, -0.49辛)
date: 2001/08/03 20:01:23
さいてん : 8(かなり面白いなこのゲーム)
石を押して目的地まで運ぶ古典的パズルゲーム。シンプルなルールでじっく
り悩めます。敵から逃げながら考えないといけないんですが、パズル要素よ
りアクション要素が強い気がするのがちょっと惜しい。
なんと Windows 版も発売されています。新キャラ(縦ユニコーン!!)、
新ルールが導入されていますが、よくできていてさらに悩めることうけあい。
[総合ランキング]
[FCランキング]
[FC-PZLランキング]
『フラッピー』にさいてんするの
|