game saiten sys.
さいてん
するの
TOPへ
さいてん分布
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
-
-
x 1
x 1
x 2
-
-
-
-
-
-
タイトル
メーカー 機種 ジャンル
タイトルドラえもん(ハドソン版)
メーカーハドソン 機種FC ジャンルACT
(ACT)
発売日1986-12-12
平均点 6.8 (書きこみ数:4) 評価点 70
総合ランク307位/2708 | FCランク109位/686 | ACTランク88位/656

興味アリ!x 0 / 入手予定 x 0 / プレイ中!x 0

ドラえもん(ハドソン版) かきこ一覧

[4]
name: 田野 夢作 (621かきこ, -0.05辛)
date: 2006/11/11 15:19:22
さいてん : 7(それなりに遊べたな)

いわゆるキャラクターゲームですが、バンダイ物とは違い遊べる内容となってました。
長編3部をそれぞれ世界観を崩す事無くタイプの違うゲームに仕上げ、上手く融合させていたのではないでしょうか。それぞれプログラマーが違うとも聞きましたが詳細は知りません。当時はプログラマーは一人が普通だったのでしょうね。
ただターゲットが小学生だったにも関らず、難易度は高めです。とくに海底編は根気がいりました。特に私はマップが覚えれない人間なので一苦労でした。

[3]
name: デスサイズ (22かきこ, +0.31甘)
date: 2004/12/19 23:09:23
さいてん : 8(かなり面白いなこのゲーム)

説明書なしに挑んだ作品。
買った当初(幼稚園)のころはショックガンを取ってそれから先進まず。ショック!!(ぇ

で、のちに「クリアできないゲームは無い!」と
攻略本やページを探すことはしませんでしたが(当時はPCをやってなかった)
自力でミルクもふうじんうちわも全て見つけて開拓編をクリアしました。今思えばよくクリアしましたよ。

んで魔境編は最初苦労してやっとの思いでクリアしましたが、
今ではほぼノーダメージで全部のアイテムの所に周れます。

海底編はどーやっても1時間近くかかる作品。
唯一の自慢はダイヤの取りすぎで地獄に行ってもかなり高確率で生還できます(^ー^)

[2]
name: きらりん (16かきこ, -0.05辛)
date: 2004/11/20 01:42:55
さいてん : 6(期待した程度には遊べたかな)

まあまあのゲームだったと思います。
アニメの映画版でも当時人気のあった3篇を組み合わせて
なかなかの世界を作り上げていました。

 ただ、私も鬼岩城編が極端に難しいような気もします。
 パワーゲージが魔境編から続きでやると
 短いまま(実は、パワーアップするアイテムがあるのですが
 魔境編でこれを取得するには少々難儀)なので
 すぐに死んでしまいます。

 私なんかは、いきなり面セレクトの裏技を使ってやりました。
(そうすると、ゲージが最大にアップしているんです)

[1]
name: 老兵 (111かきこ, +0.16甘)
date: 2003/06/19 18:52:07
さいてん : 6(期待した程度には遊べたかな)

宇宙開拓史、大魔境、海底鬼岩城と3部構成で…アクションというよりはシューティング?
開拓史はトップビュー+マンホール内はサイドビューのアクション
大魔境は純然たるシューティング、鬼岩城は割とシューティング…かな?
ギラーミンが雑魚扱いだったり、オロロン岩がボスだったりと演出がある意味面白い。
魔境編までは結構すんなりとできるんだけど、鬼岩城編に入ると途端に難しい(というより面倒)に。
敵は固いしだだっ広いし、そこを何度も行き来しなきゃいけないし…
それさえなければ、そこそこに面白いと素直に言えるソフトなのになぁ。

後は、やっぱりマイク技の代表例に挙げられるのが特徴ですね。
ジャイアンに始まり、ドラミちゃんや橋本名人…懐かしいなぁ(「名人が」じゃないよ)


[総合ランキング] [FCランキング] [FC-ACTランキング]

『ドラえもん(ハドソン版)』にさいてんするの

名前
パスワード

感想(最高で8192byteまで書き込めます)


さいてん