game saiten sys. |
さいてん
するの
|
TOPへ
|
さいてん分布 |
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
|
-
-
-
-
x 1
-
x 1
-
-
x 1
-
|
|
雷電伝説 かきこ一覧
[4]
name: R (3かきこ, -0.85辛)
date: 2005/02/27 14:50:06
さいてん : 1(やるんじゃなかった)
ハードの性能に阻まれた移植なら許せますよ。
これは違います。どう考えても手抜きです。
なんたってMD版、PCE版に圧倒的に劣っているのですから。
アーケード版、またはほぼ完全移植のPS「雷電プロジェクト」といっしょにプレイすれば開発者のやる気の無さを嫌というほど体感できてお勧めです。
まあ、雷電「伝説」というタイトルもあながち間違ってないかもです。
そもそもこの東映動画という会社は、ファミコン時代、バンダイの影に隠れて「バルトロン」「仮面忍者赤影」「長靴を履いた猫」「北斗の拳」「もっともあぶない刑事」「ブラッディウォリアーズ」と、どうしようも無いゴミゲーばかり大量生産してきた糞会社だったわけです。
そういやこれと同社の「もっともあぶない刑事」はスクロールのカクカク具合が似てますねえ。
同じ所が作ったんでしょうか?
当時アーケードで大人気だった雷電はPCE、MD、SFCのシェア争奪戦に持ち込まれました。
MDはマイクロネット、PCEはハドソンが移植し、両者ともに画面、音声は地味ながらも良く出来ておりました。
そして何を思ったのか、SFC版はこの糞会社が雷電を移植しやがったわけです。
それは本当に酷い出来で。
スクロール、キャラパターンはカクカク、ボムはどこに撃っても中心で爆発、ホーミングは色・性能ともに全然違う武器になり、BGMはダサくなり、効果音も全くやる気の無い音になりました。
パワーアップ段階は少なくなり、武器が異常に強くなり、そのおかげで1面ボスなんか登場前に瞬殺。
1面ボスといえば登場後に出現のテーマがなり始めます。
ボスの再現度なんてありえません。
2面・4面・5面ボス全然攻撃パターンが違います。
外見も微妙に違うし。
6面はギャラガみたいな宇宙だけのステージになり、ボスは2面ボスの使いまわし。
ボーナスキャラのミクラスは気持ち悪い赤色に、ボムアイテムも気持ち悪い赤色に。
当たり前ですが、自機の影はカットしてあります、
そうそう、ボス撃破後に操作不能になり強制的に画面中央へ移動する素晴らしい追加要素があります。
もちろん敵弾が残っていたら当たって死にます。
ていうか2P同時プレイの時、敵が1P側しか狙ってきません。
ていうかSFC版はショットが画面端にとどいてません。
ていうかタイトル画面がセンス無さ過ぎます。
その他にもグラフィックとか背景とか敵配置に突っ込んだら書ききれないくらい相違点がありまくりです。
原作のプレイ感覚は微塵もなし
雷電が家でやりたくて、これを発売日に買った人はトラウマになりそうな糞っぷりです。
せいぜい原作との相違点を比べて笑えるだけで、一つのシューティングとしてもダメダメな出来なので、ネタとして以外買ってはいけません。
その他の書きこみの簡易表示。(⇒完全表示する)
[3]
Hagi 4
(744, +0.11)
2007/01/21 01:56:18
このゲームってアーケードで人気だったけど、こんなんだったの?と思ったらどうやら違うようですね。SFCはダメダメらしいです。実際、手抜きと見ら
[全部見る]
[2]
来電
(2, +0.00)
2005/03/26 19:36:04
ひどい ひどすぎるこんなクズを作って 雷電に泥を塗った救いようの無い一品です
[全部見る]
[1]
水琉久 6
(48, -0.49)
2001/09/27 21:58:43
なぜか自宅に置いてあったのでプレイしました。誰の?弟との二人プレイで、初プレイで解けてしまったです。シューティングゲームなのに珍しい。
[全部見る]
[総合ランキング]
[SFCランキング]
[SFC-SHOOTランキング]
『雷電伝説』にさいてんするの
|