game saiten sys. |
さいてん
するの
|
TOPへ
|
さいてん分布 |
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
|
-
-
-
x 2
-
-
x 1
-
-
-
-
|
|
ワギャンランド かきこ一覧
[3]
name: TKJ (330かきこ, +0.20甘)
date: 2007/01/12 14:55:06
さいてん : 7(それなりに遊べたな)
【レビューその308】「シンプルな楽しさと独特の楽しさ」
ナムコから発売されていた玩具「ワギャン」がゲームになってファミコンに登場。
コミカルなキャラクターとシンプルなグラフィックなどが当時のユーザーに受け入れられ、一躍人気シリーズとなった。
「ワギャン」を有名にしたのはこの「ワギャンランド」の存在が全てと言ってもいいだろう。
大声で敵を脅かしてその隙に先へ進むというアイデアが面白い。
ボス戦もアクションではなく、神経衰弱やしりとりというのが面白い。
道中のアクションはそれほど難しくはないので、進行はスムーズである。
しかしボス戦で負けると、ステージの最初に戻されるのはちょっと面倒。
ボスも実は見かけによらず強いので、神経衰弱では方眼紙にメモをしながら戦わないときつい。
しりとりでは「キャンドル(ろうそく)」「うつわ(つぼ)」「カップ(コーヒー)」など、
絶対返せない言葉に誘導すれば勝つことは可能(最後の敵には通じない)。
実はまだクリアしてなかったので、今更ながら(2007年w)クリアを目標にプレイしたのだが、ボス戦が本当にきつかった。
方眼紙にメモは当たり前だし、最後には攻略サイトを探してしりとりの読み方を全部紙にメモしてようやくクリアしましたw
これにて長年の目標は達成されました。(^▽^)
でもクリアを目指すなら、これぐらいの根性は必要なゲームだと思います。
ちなみにワギャナイザーやワギャコプターは、出されたときに素直に受け取っておきましょう。
タイトル画面で「上上A上上上B上」と押すとボス戦だけのモードに入るので、
ちょっとした息抜きにはいいんじゃないでしょうか?
その他の書きこみの簡易表示。(⇒完全表示する)
[2]
田野 夢作 7
(621, -0.05)
2005/02/08 21:30:48
ボスとのしりとり対決が楽しかったです。1つの絵柄に複数の読み方があり、中には少々強引なものも。ボス戦は非常に印象に残っているものの、そこにつ
[全部見る]
[1]
Hagi 4
(744, +0.11)
2001/11/08 17:52:58
ドクタ-デビルまでの道の途中でお墓を発見しました。前を通ろうとすると、どこからか声が聞こえてきました。「ワギャン!誰だかわかるかい?お前の兄
[全部見る]
[総合ランキング]
[FCランキング]
[FC-ACTランキング]
『ワギャンランド』にさいてんするの
|