スターラスター かきこ一覧
[5]
name: 天城紫苑 (18かきこ, -0.20辛)
date: 2007/11/23 12:55:54
さいてん : 7(それなりに遊べたな)
無敵モードがないと終わらない。
[4]
name: TKJ (330かきこ, +0.20甘)
date: 2005/01/05 22:33:33
さいてん : 7(それなりに遊べたな)
【レビューその54】「暗黒惑星を破壊せよ!」
3Dシューティングゲーム。
簡単なモードは本当に簡単だが、難しいモードは本当に難しい。
一番難しいアドベンチャーモードはかなり手応えがあります。
アドベンチャーモードでも敵を全滅させるだけなら何とかなりますが、
暗黒惑星を探し出し、それを撃破するとなると、とんでもなく難しくなります。
暗黒惑星を破壊するなら初期配置も重要なので、納得がいくまで何度もリセットするぐらいの根性が必要だ。
シューティングの内容自体はシンプルだが、当時としてはかなり良く出来ているので今でもゲームとして十分に楽しめる作品。
ただ、自機がかなり弱く、紫色の敵といきなり戦うのは無謀。
ベースでシールドをパワーアップさせるまでは、青か茶色の敵と戦おう。
今プレイするなら、プレステの「ナムコアンソロジー」がオススメです(1か2のどっちだったかは忘れました)。
[3]
name: くら (1かきこ, +1.40甘)
date: 2004/09/13 17:36:58
さいてん : 8(かなり面白いなこのゲーム)
当時中学生かな?コクピット画面が気に入って買った覚えがある。
最初は難しかった、何も理解できてなかったのが理由ではあるけど。
攻略本見て、近所の兄ちゃんに教えてもらって、そこで初めてゲームを理解できた。そこまで行けばかなり面白い。
逆にそこまでいけない人が多かったんだろうね。
散々言われてるけど、早すぎた名作です。
[2]
name: 田野 夢作 (621かきこ, -0.05辛)
date: 2003/11/13 00:04:17
さいてん : 4(もう一回やる気にはなれないな)
早すぎた名作といわれてます。当時、小学生には難しかった。
高校生になっても、やっぱり難しかった。
それからもやる機会はあったけど、幼少の記憶にいい物が無く、腰を据えてやってみようと気がせず、途中で投げ出し現在に至ります。
故にこの点で。好きな人、怒らないで下さい。あくまで自分の中での点数ですから。
[1]
name: t_issie (294かきこ, -0.29辛)
date: 2003/06/11 13:03:54
さいてん : 7(それなりに遊べたな)
ファミコン疑似3Dシューの最高峰に立つ(と思われる)シューティング。
スペハリ等と違って自分で宇宙空間を360°自由自在に動き回れるのがポイント。自分と敵の位置関係はレーダーで知ることが出来るのだが、このレーダーは自分を中心にした前後左右の空間を表している、と覚えておきましょう。けど高さ情報は分からないので、「レーダーには表示されてんのに敵いないじゃん?」て事もままあったりして。でもまぁ気にしない。
宇宙空間にはいくつかの敵軍団が陣取っていて、自軍のベースや星を破壊するべく工作を行っているので、そうなる前にワープ航行で乗り込んで全滅させるべし。いざという時はフォトンボムで遠隔攻撃も可能です(トレーニング除く)。アドベンチャーモードでは、これに加えて8つの星のメッセージを集めて真のボスと戦う、というミッションが用意されているのですが、星を壊されないためには自分の腕に加えてマップ配置の運が絡んできます。というか良いマップ出るまでリセットリセット(^^;
[総合ランキング]
[FCランキング]
[FC-SHOOTランキング]
『スターラスター』にさいてんするの
|