エキサイティングビリヤード かきこ一覧
[2]
name: ほこた (147かきこ, -0.07辛)
date: 2005/07/18 11:46:21
さいてん : 6(期待した程度には遊べたかな)
業務用のビリヤードゲーム(タイトルもメーカーも不祥ですが)にもはまったので事実上のテレビゲーム初のビリヤードのこれにははまりました。反射神経とは無縁でじっくり考えて打ちたいタイプなので業務用のタイム制限にはイライラしていたのでこれはもってこいでした。
しかし、先行登場の「ルナーボール」に比べると画面や音楽が地味なのはともかく、プール全体を表示するためかかなり球が小さくなっていたのはマイナス要因でしょうか。でもルナーとは違い、様々な打ち方を実践できたのでビリヤードの勉強にもなったと記憶しています。
ところで表題の「エキサイティング~」というのはタイトルとしては長くなって覚えづらいからでしょうか。当時のゲームショップは今とは違い、店員さんに名前を告げてショーケースから出してもらうのが主流でした。「コナミのエキサイティング何々ください。」ってのはくどいからか、途中のシリーズから「コナミック何々」に変更したのは印象的でした。でもどうせなら「ハイパーオリンピック」というヒット作になぞらえて「ハイパー何々」で統一するのもよかったかもしれないですね。でも「ハイパービリヤード」ってのは正直ひいてしまう・・。そもそもビリヤードはスポーツではないんで。
[1]
name: 田野 夢作 (621かきこ, -0.05辛)
date: 2003/10/23 03:09:00
さいてん : 6(期待した程度には遊べたかな)
コナミのエキサイティングシリーズで一番遊べた。
当時、俄かにビリヤードが流行り始めたのと、FCにはルナーボールぐらいしかビリヤードゲーム(と言っていいのか)が無く、結構楽しかったと記憶してます。
なかなか渋いグラフィックにBGM。背伸びしたい中学生には魅力的な(あくまで個人的には)でした。
でもここでこのシリーズが結構遊べると思ったことが、あの駄作といっていいエキサイティングベースボールを購入することになるのだから、安易な評価は下すべきではないということかな。
[総合ランキング]
[FCランキング]
[FC-TABLEランキング]
『エキサイティングビリヤード』にさいてんするの
|