ウィザードリィ かきこ一覧
[3]
name: ほこた (147かきこ, -0.07辛)
date: 2005/06/09 16:28:39
さいてん : 8(かなり面白いなこのゲーム)
何処かのゲーム雑誌でドラクエ・FF・女神転生(メガテン)
そしてこのWIZを「4大RPG」として重点的に扱っていた
印象があります。ドラクエ2の発売当時の行列が報じられ、
そのドラクエが製作にあたって参考になったゲームの一つが
このWIZであり、またメガテンに至っては画面そのものが
極めて似ており(ポケモンに通じたであろう仲間システムは
メガテンオリジナルだったが)いかにWIZの存在が大きい
ものだったかは想像できると思います。
さてこのWIZ1は私はこの時期FF1と同じ時期に購入して
いました。ファミコンカセットは当時色々なカラーがゲームの
イメージカラーで後のゲームソフトの単一なイメージとは
一線を画していました。最近ファミコンソフトも少しずつ
中古ショップで見かけるようになったんで嬉しいですが。
偶然にもWIZが黒で、FFは白でした。対照的なカラー
カセットのこの2つのうちでどちらが心を惹きつけたのかは
黒WIZの圧勝でした。
まず、迷宮の線画が返って想像力をかきたててよかったですし
(一応絵にもなる選択はあったが)なんといっても戦闘後の
宝箱を開けるときのドキドキ感!最近RPGをやっていて
あれほどドキドキすることはないように思います。
6人のパーティープレイでそれを開ける専用キャラ、いわば
オープナー専用の「盗賊」がいるなんて。ドラクエ3以降の
「遊び人」を凌ぐ”あそびごころ”ではないでしょうか。
実際、盗賊以外の職種はドラクエ3などでかなり使われましたし、
いわばドラクエもメガテンもWIZ1の血のつながりのない
子供みたいなものではないですかね。
ところが現在ドラクエ&FFは本家をとっくに追い抜くメジャー
ゲームであり、メガテンもタイトルは変わっているものの
新作が話題にはなりますが、本家WIZは一体どうしてしまった
のでしょうか??以前ほどゲームに関わらなくなってしまった
事もありますが、本家・名門でありながらさっぱり話題に
上らなくなりましたね。いや、本家だから新たな挑戦が出来ず
後退するのかも?野球ゲーム・ギャルゲーでもそういうのが
ありましたし。
WIZ1自体はもちろん10点のゲームですが、作った会社
がもうゲームを作っていないことなどを考え合わせると
マイナス点になると思います。でも、もしWIZがなかったら
ポケモンすらも誕生出来なかったかもしれない。偉大なる
ご先祖さまです。
[2]
name: 野々山 (160かきこ, +0.10甘)
date: 2003/06/29 10:08:42
さいてん : 9(このゲームやった事ない奴は今すぐやるべし!)
J.R.R.トールキンの影響濃き名作、ウィザードリィシリーズ。
王家に伝わるお守りを魔術師ワードナが奪ってしまった。
狂王トレボーはお守り奪還のため、
ワードナの迷宮に屈強の戦士達を送り込む。
ワードナよりバンパイアロードのファン。
ワードナの玄室に入る前の緊張感といったらもう…。
我不死の王。ここに在り。
石垣環氏の漫画(ベニー松山氏協力)でも扱いは良かったしね。
末弥純氏の敵絵も好き。
ダンジョンのダークな雰囲気にも魅力あり。
[1]
name: 老兵 (111かきこ, +0.16甘)
date: 2003/06/14 18:45:06
さいてん : 9(このゲームやった事ない奴は今すぐやるべし!)
好き嫌いが激しく別れる3Dダンジョンゲームの草分け的存在。
DQのルーツの一つとも言われる作品ですね。
冒険(探索)中にレベルアップしなかったり、宝箱を開けないとろくに金品が入らなかったり
死んでも蘇生に危険が伴ったりロストの可能性があったり…と
決して万人向けではないシビアなシステムが、逆にとても面白い。
ゲームも只単にクリア目的を達成することが目的ではなく
無限のレベルアップや貴重なアイテムの収集に熱を上げて
その気になれば、ずーっとプレイし続けられるのは大きな魅力。
[総合ランキング]
[FCランキング]
[FC-RPGランキング]
『ウィザードリィ』にさいてんするの
|