game saiten sys. |
さいてん
するの
|
TOPへ
|
さいてん分布 |
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
|
x 1
-
x 1
-
-
-
-
-
-
-
-
|
|
グローバルフォース 新・戦闘国家 かきこ一覧
[2]
name: TKJ (330かきこ, +0.20甘)
date: 2005/09/14 20:19:27
さいてん : 8(かなり面白いなこのゲーム)
【レビューその214】「ちょっと消化不良気味かも・・・」
「戦闘国家」シリーズの3作目。
今作では「仮想地球」みたいな世界で、世界各地で起こる紛争を解決することを目的とする軍隊「グローバルフォース(国連軍みたいなもの)」を率いるモードが核となっている。
この仮想世界(ほとんど地球そのもの)では世界各地で独立問題や領土問題などの紛争が多発しており、プレイヤーは「グローバルフォース」という軍隊を率いて「武力」によりそれらを解決していくことになる。
今までの大戦略系のシナリオモードは「ひとつの戦争」がテーマでしたが、この「グローバルフォース」では「世界の各地」を飛び回って紛争をひとつひとつ解決していくというのが新鮮で良い。
最初はちょっとゴチャゴチャしていてとっつきにくい内容ですが、判ってくると面白くなります。
前作からのシステム的な変更はないですが、個人的に嬉しかったのは、
「部隊に名称が付けられるようになった」
「部隊のレベルアップで行動力や索敵範囲が増加」
「経験値の上がり方の変更」
この3つですね。
例えば歩兵を生産した後に「パイパー戦闘集団」とか「タヴァスト歩兵連隊」などと名称が付けられます。(いつでも変更可能)
これらの部隊がレベルアップしていくと、本当に愛着が沸きます。
前作までは戦闘でしか経験値がもらえなかったため、兵種によっては(歩兵とか輸送車両とか)レベルアップがほとんど不可能というのが不満点でしたが、今作では歩兵なら「占領」でも経験値が入り、輸送車両なら「搭載して移動」で経験地が入り、偵察機なら「移動する」だけで経験値が入ります。
これはなかなか嬉しい追加要素です。
シナリオモードが若干ややこしいですが慣れれば問題ないですし、「戦闘国家」シリーズの面白さはそのままなので、ファンは購入しても大丈夫。
逆にシリーズ未経験者は2作目の「戦闘国家・改(PS版に限る。PS2版はダメ)」からプレイすることをオススメします。
1作目の「戦闘国家 エアランドバトル」は、無理してプレイする必用はないです。
その他の書きこみの簡易表示。(⇒完全表示する)
[1]
hgm 10
(1, +1.00)
2011/07/21 20:44:52
tttttttrhtdrhdrttrddhrdthdrhdrthdrhdrthrdthrtdhdthdrrthtrhrthtrhtrrt
[全部見る]
[総合ランキング]
[PSランキング]
[PS-SIMUランキング]
『グローバルフォース 新・戦闘国家』にさいてんするの
|