ヘラクレスの栄光 かきこ一覧
[2]
name: TKJ (330かきこ, +0.20甘)
date: 2005/01/04 01:22:15
さいてん : 6(期待した程度には遊べたかな)
【レビューその46】 「クリアできませんでした」
ドラクエタイプのRPGだが、オリジナリティもけっこうある。
武器に耐久度があったり、道を歩けば敵に遭いにくくなったり。
注目すべき点はやはりフィールドと町が一体化してることでしょうか。
次の町にたどりついたものの、入り口が見つからなくて外壁をウロウロしたのは記憶に新しい(笑)。
戦闘では攻撃のたびにセリフがでるのもけっこう気に入ってました。
当時のゲームとしては、完成度はかなり高いと思います。
しかし、題名でも書きましたが、私はクリアできませんでした。
確か、次に何をすればいいかが判らなくなって進展しなくなってしまい、そのままストップしてしまったのです。
情報がバラバラなのが辛かったですね。まぁ、昔のゲームなのである程度は仕方ないです。
パスワードコンテニューなので今でもプレイは可能だが、私の手元にはもうこのゲームはない。
はっきり言って、わざわざもう一度探してまでプレイする気は起きないですね。
[1]
name: 肉 (119かきこ, -0.48辛)
date: 2004/06/23 17:44:40
さいてん : 5(遊べるけど人には勧められないかも)
マイナスイオン発生装置で有名な(ぇデータイーストがドラクエブームに乗じて作ったRPG。
ゲームの内容は至ってシンプルで、ギリシャ神話の有名人であるヘラクレスが
冥界の王ハデスを倒しに行くストーリー
(実際のギリシャ神話にはそんなシーンなかったような気もするが)
このRPGが他のRPGと明らかに違うのは装備品に耐久度が設定されている事だろうか。
敵を攻撃すると武器の耐久度が下がり、攻撃を受けると防具の耐久度が下がる、
そして耐久度が0になると使い物にならなくなる。
これらの数値の存在が戦略性を高めているのは今でも評価できると思う。
無論耐久度の回復も可能で、鍛冶屋を雇えば戦闘終了後に自動で耐久度を回復してくれる。
ちなみに雇い金は5000G……道具屋への売却価格は4000G…売却可能ですΣ(゚Д゚;)
欠点としてはゲームを始めたとたん前振りもなくいきなり町に突っ立ってるので
次に何をすれば良いのか分かりづらい点と
全体的な難易度がかなり高いところではないかと思われる。
ただしこれらはこの当時のゲームにしては割と当たり前のことなので
自分で言っておきながらマイナス要素として考えるのはどうなんだろう(ぇ
今のRPGに慣れた人には難しいと思われるがいろんな意味で隠れた名作の1品。
機会があれば挑戦してみては?
[総合ランキング]
[FCランキング]
[FC-RPGランキング]
『ヘラクレスの栄光』にさいてんするの
|